『新NISAに月の上限額はあるの?積立金額の上限額を解説』

コラム

2024/11/12

『新NISAに月の上限額はあるの?積立金額の上限額を解説』

新NISAで資産運用をはじめる方の中には「資金をどんどん新NISAに移して、非課税枠を有効活用しよう!」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。

せっかく資産運用するなら非課税枠でやる方がお得だからです。

 

新NISAには月や年あたりの上限額が設定されています。

新NISAの仕組みや、月あたりの上限額などを解説します。

 

■新NISAとは非課税枠で資産運用できる制度

 

NISAは安定的な資産形成を目的にできた制度です。

今までのNISA制度の内容が見直され、2024年からは新NISAとして運用がスタートしています。

 

通常、資産運用には税金がかかります。

 

株式を運用しており、株価が値上がりしたので売却しました。

この場合の株式の譲渡益に対しては20%の税金がかかるというルールになっています。

利益が10万円だと、そのうちの2万円は税金分になってしまう計算です。

資産運用で10万円の利益を出しても、手元に残るのは8万円です。

 

このように、資産運用で資産を増やしても、増えた分のいくらかは税金として納めなければいけません。

老後の生活費やFIREなどのために資産形成を目指す方は「税金がかからなければもっと手元に資産が残るのに」と残念に思うことでしょう。

 

新NISAには非課税枠が定められています。

非課税枠の範囲内であれば、資産運用には税金がかからない仕組みです。

 

新NISAの非課税枠で株式の譲渡をすれば、譲渡益にかかる税金は0円です。

新NISAを活用して資産運用することで、より手元にたくさん資産を残せる仕組みになっています。

 

■新NISAの非課税枠には月の上限額がある

 

資産運用をするなら新NISAでやった方がお得です。

そのため、「新NISAに毎月お金を投資し、あるいは預金からお金を移し、どんどん資産運用しよう」と考える方もいらっしゃることでしょう。

毎月こつこつ貯めた預金を一括で新NISAの口座に移したいと考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

新NISAでは毎月の上限額が10万円になっています。

毎月の上限額を超える額は投資できない仕組みです。

 

また、新NISAでは月あたりの上限額以外に、非課税枠の年間上限額(12カ月の限度額)も定められています。

2024年までのNISAでは、非課税枠の年間上限額は120万円と40万円でした。

通常のNISAの年間上限額は120万円で、つみたてNISAの上限額は40万円です。

2024年からの新NISAでは、この年間の上限額が240万円と120万円に変更されました。

12カ月を通しての成長投資枠が240万円で、つみたて投資枠の年間上限額が120万円になっています。

 

■最後に

 

新NISAを使うことで資産運用の税金が非課税になるため、お得に資産運用できます。

まだNISAを使っていない方や資産運用に興味のある方は、税金分がお得になる新NISAで資産運用をはじめてみてはいかがでしょう。

 

ただ、注意しなければならないのは、新NISAで上限額なしに資産運用できないという点です。

新NISAには月あたりの上限額と年間の上限額がありますので、注意してください。

 

新NISAでの資産運用はルールの範囲内で行う必要があります。

ルールを守りつつご自身に合った資産運用をしたい方は、ぜひ当窓口へご相談ください。

金融商品選びから新NISAの使い方まで、投資・金融・資産運用・FIREのプロであるNISA資産運用相談室がアドバイスいたします。

CONTACT相談・お問い合わせ

老後の資金やお子様の大学資金などの
資産形成のご相談もお受けしております。

受付時間 9:00~17:00(土日祝を除く)