コラム
2025/10/16
『NISAは何歳からはじめられる?年齢制限はある?』
NISAをはじめたくても、気になるのは「年齢制限」や「はじめられる年齢」です。
NISAは何歳からはじめられるのでしょうか。
また、何歳までという年齢制限はあるのでしょうか?
NISAは何歳からはじめられるかや、年齢制限について解説します。
■NISAは何歳からはじめられるの?
NISAは何歳からはじめられるかと言うと、「18歳から」です。
ただ、18歳の誕生日からすぐにスタートできるわけではなく、その年の1月1日時点で18歳になっている必要がありますので、年の途中で18歳になったときは翌年に口座開設できます。
たとえば現在17歳で、2025年11月11日が誕生日の学生さんがいたとします。
この学生さんの場合、2025年1月1日時点では17歳です。
この時点ではまだNISAをはじめることはできません。
また、2025年11月11日の誕生日に18歳になっても、1月1日時点では17歳ですから、まだこの時点でもNISAをはじめることはできません。
翌年の2026年1月1日には18歳ですから、2026年からNISAをスタートできるわけです。
https://www.fsa.go.jp/policy/nisa2/know/index.html
■NISAに年齢制限はあるの?
NISAは何歳からはじめられるか?
これについては「18歳から」が結論です。
では、反対に、NISAは何歳までできるのでしょうか。
NISAに年齢制限はあるのでしょうか?
結論から言うと、NISAに年齢制限はありません。
NISAの年齢に関するルールは「18歳から」になっており、他に特に年齢面での条件はありません。
18歳という条件を満たしていれば、「何歳まで」という制限はありませんので、シニア層になってからNISAをはじめても問題ありません。
■2026年にシニア向けNISAがスタート予定
NISA関連では少し前に「新NISAのスタート」が話題になりました。
旧NISA制度を見直し、さらに使いやすいかたちにブラッシュアップして「新NISA制度」がスタートしたのは2024年です。
実は、今後、また新たにNISAが登場する予定になっています。
今後に登場する予定の新たなNISAとは、シニア層の利用に特化した「プラチナNISA」です。
プラチナNISAは投資できる金融商品など制度内容がシニア向けになる予定です。
ニュース媒体でも「2026年にシニア層向けのNISAが登場予定」と大きく報じられています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f43ad79029b279c7c6fa375e8972a052cd81c99
一般的なNISAに関しては18歳からはじめられますが、プラチナNISAはシニア向けのNISAなので、「何歳から使えるのか」については、現在の通常のNISAと条件が変わってくる予定です。
■何歳からはじめられる?NISAに疑問ならご相談ください|最後に
現在の一般的なNISAが何歳からはじめられるかと言うと、「18歳」になっています。
18歳以上であれば特に年齢制限はありません。
ただ、今後、新しいシニア向けNISA(プラチナNISA)がスタートする予定で、こちらに関しては一般のNISAと利用条件が変わってくる予定です。
18歳以上の20代や30代、40代の方の資産運用にはこれまで通り一般のNISAを使うことになります。
ただ、シニア層の方の資産運用の場合、新たにスタートするプラチナNISAと一般のNISA、「どちらを使うか?」が問題です。
NISAに関しては、プラチナNISAも含め、今後も新しい情報が出てくると考えられます。
NISAや資産運用のことで分からないことがあれば、札幌のNISA資産運用相談室へお気軽にご相談ください。
- 新着情報
-
2024/04/24
2022/12/13
2022/06/15
2022/06/15